前回の記事が凄く反響があり中にはこんな質問もいくつかいただきました。
台湾は美人が多い?~キレイor可愛すぎる台湾美女~インフルエンサー編




そんな疑問に超真面目に分析してお答えしたいと思います。
確かに台湾では、街を歩くとスタイルが良い色白な女性が目立ちます。
また、目鼻立ちのはっきりした女性
台湾に来られる方々も口を揃えて台湾人は可愛いといいます。
その答えを導き出すために、歴史的な流れ、台湾人の生活習慣、食事、気候・性格など様々な角度から分析して仮説を立てていきます。
一般的に台湾人女子の特徴はというと、以下のような事があげられるのではないでしょうか。
・色白
・背が高く、脚がまっすぐで長い
・肌がキレイ
*実際、台湾人女性の平均身長は日本人よりも高かったです。
どうして台湾女性は可愛いくなったのかという疑問を超真面目に考えていきたいと思います。
目次
歴史との関係性(原住民・漢民族・オランダの混血)
- 蒋介石のファインプレー説
台湾ではその昔、蒋介石率いる国民党が中国本土から台湾に移動しました。
その際に、中国の美人を沢山連れて行ったそうです。
それに戦前に日本が統治していた時代にも沖縄などの血も混ざって、絶妙なブレンドで美人が生まれたという説があります。
これが本当なら、世界中の男子は蒋介石さんの偉業に感謝しましょう。
- 台湾の原住民の影響説
台湾には蒋介石率いる国民党軍が入ってくる前から住んでいた台湾原住民がいます。
*特徴は目鼻立ちがはっきりしており肌は少し黒め
そして原住民と言っても複数の民族が存在し文化も様々です。
分かりやすく言えば、タレントのビビアン・スーさん
また、安室奈美恵さんとコラボした 蔡依林(ジョリン・ツァイ)さんもバブラ族のクォーターです。
*台湾を代表する女性歌手の一人で台湾の安室奈美恵と言われています。
- オランダの統治による混血の誕生
1624~1662年の間台湾はオランダの支配下にありました。
そのためオランダの血が程よく混ざっている。
血が混ざるとオリエンタルな美形の子供が生まれやすいため台湾では美女が多いという説もあります。
ちなみに台湾の原住民は、オランダ人のことを『Tayouan(タオユエン)』という、来訪者という意味合いの言葉で呼んでいた。
これが、後の「台湾」の語源となっているとも言われています。
あと50年間は日本の植民地だったり、戦後も中国全土から大量の中国人(漢民族)が来たので、継続的に様々な血が混じってるため美女が多く生まれたとも考えれます。
生活習慣との関係性
台湾人は特別な理由がない限り基本的には化粧をしません。
語弊があるといけないので、きちんと説明します。
しかるべき時、以外は化粧をしないのです。
結婚式やパーティなど、ここぞという時にはバッチリメイクをします。
そのギャップがまた良いですね。
肌に負担をかけることが少なく、そのため肌が綺麗で実年齢よりも若く見えるということが考えれます。
日本だと、最近では学校高学年くらいから化粧し始めまたりします。
10代前半からずっとお肌に負担をかけていれば、30代になった時にお肌の質に差が出るのは、まぁ当たり前といえば当たり前のような気がします。
やはり、見た目年齢=お肌のキレイさは比例すると思います。
食事との関係性
彼らと祖先が同じ(近い)であろうアモイや深センで、台湾ほどのスペックは感じなかったので「いろいろ血が混じってるから」という仮説は当たってると思います!
— 豪商クラトロ😎 (@clubtropixxx1) February 27, 2020
あとは曇りがちで多湿な天候や、豆乳など豆類をよく摂取する食生活など後天的な要因もあるかもしれませんね🤔
- 豆類をたくさん食べる食文化
クラトロさんもおっしゃっていますが台湾人は豆乳をたくさん取る食文化があります。
豆乳には筋肉を育てる材料のたんぱく質・ ソフラボンの効果により、女性ホルモンの働きが活性化されます。
https://www.tenpo.biz/tentsu/entry/2018/05/17/100000*参考記事
その結果、健康的な身体と美肌へとつながります。
- ニンニクパワー
また台湾人は、とにかく大量のニンニクを料理で使用します。
ニンニクには、血液中の毒素を排出する作用があります。
また、にんにくには皮膚の再生効果などの美肌効果。
さらに、ニンニクの臭い成分であるアリシンは活性酸素の除去効果もあるため、肌の老化を防ぐ働きをするほか、血流の改善効果もあるため、老廃物の除去効果や肌色の回復など様々な効能を発揮します。
- 冷たい水を飲まない
夏でも水は常温を飲みます。
これは中華圏では
冷たい水=身体を冷やす(身体に良くない)
温かいもの=身体に良いもの
という考え方があるからだと思います。
冷蔵庫に冷たい水を冷やしておいて飲むというのを、今だかつて見た事がありません。
効果としては、 身体の体温を下げないことで温まった血液の流れにのって酸素や栄養素が体内のすみずみまで運ばれていきます。
細胞の働きも活発になり、新陳代謝がスムーズに行われることで、お肌も生き生きと若い状態になるということです。
また、基礎代謝が向上するとカロリーを効率よく消費できるため、痩せやすく太りにくい体を作ることが出来ます。
その結果、健康的な引き締まった身体へとなるという考え方です。
気候との関係性
特に北部に関しては気候が悪く雨が多く、ジメジメした印象を持つ方もいるかと思います。
しかし、裏を返せば常に天然のスチームを浴びているような状態ということでもあるので、肌が潤いのある状態に保たれやすいです。
こういった環境の国で10年20年と生活するとなると、当然肌の状態は乾燥している国の人と比べて差がつきます。
そして肌の質感は見た目の年齢にもかなり影響するので、台湾人女性は実年齢より若く見える方が多く、いつまでも美しい女性も多いと考えられます。
性格との関係性
楽観的な性格の人が多く、ストレスをためない文化があります。
とにかく明るくて、『大丈夫大丈夫、何とかなるよ』という考え方の人多い気がします。
仕事も、日本ほどガチガチの上下関係などはなく、もう少しリラックスしているような感じです。
また、気が強い女性が多く自分の意見は例え上司であっても言ったりします。
ストレスは美肌の大敵ですので、台湾人は日本人ほどストレスを溜めずに、日々過ごしているため綺麗な肌に多少なりとも影響しているのではないかなと思います。
ここまで長々と書いてきましたが、私は日本人も確かに可愛いと思います。
実際、総合的に見て美女のいる絶対数は日本の方が多いと思います。
ただし、残念ながら顔もスタイルも突き抜けて素晴らしい女性との遭遇率で言えば台湾の方が上です。
日本で歩いていて、数万人のフォロワーを持つ美女のインフルエンサーに会うことってまず無いですよね?
ナンパを過去にしていた私でさえ滅多に会うことはありません。
つまり、日本では会う確率が低いと思います。
しかし、台湾はどうでしょう?
あれは台湾ナンパクラスタのクラトロさんから聞いて初めて信義区(深夜)に行った時でした。

という光景が目の前に広がりました。
バッチリ決めたメイクに少しセクシーにドレスアップした服装
*写真はイメージ
これが噂に聞いていた台湾美女か、、、、
あの感動は今でも覚えています。
とにかくギャップが凄かった。
反対意見


という意見も度々あります。
分かりますその気持ち!!
何を隠そう私が初めて台湾駅に降り立った時に誰よりも感じました。
ちょうど一年前頃、台北駅にて


そうです!!
その通りなんです!!




台湾に確かに美女はいます。
しかし、現れる場所と時間帯が限られているんです。
先程も言いましたが、台湾人は楽な格好を好みます。
仕事に行くのに、化粧キメキメ、服装キメキメな女性は皆無です。
ほぼ、スッピン、短パン、スニーカーです。
*マスクしてる女性も大勢います。
僕は一度、銀行に両替に行った際に受付の女性がカラフルなラガーシャツを着て対応してくれたことに衝撃を受けたのを覚えています。

ここで問題です。
あなたは街を歩いています。
そこにいわゆる日本人の部屋着のような格好で歩いている女性とすれ違ったほんの1〜2秒で美女かどうか判断できますか?
普通は出来ないですよね。
*出来ますと答え方は、今すぐ芸能事務所のスカウト部門の門を叩いて下さい。
つまり、しかるべき時間帯でかつ、しかるべき場所でないと台湾美女を我々は見つけることができないんです。
そこで私がオススメするのは以下の場所です。
https://taipei-yoasobi-nanpa.com/nanpaspot/嘘だと思うなら以下のyou tuberの動画を見てください。
街ゆくシングルの男女をナンパして即席でコンパさせる黒男(ヘイナン)です。
台湾の大学生
台湾のミュージカル女優
台湾のCA
出てくる女性はすべて東区のZARA付近で声をかけた女性です。

まとめ
- 台湾は様々な人種が融合されたオリエンタルな容姿を持つ女性が多い
- 台湾の生活習慣・食文化から、肌が綺麗やスタイルが良い女性が誕生し易い
- 出会える場所と時間帯を知らなければ見つけることができない。
以上、台湾に美女が多い理由を超真面目に分析してみたでした!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
素朴な疑問や調べて欲しいことその他何でもコメント下さい。